1. HOME
  2. あいちSDGsパートナーズ認定を…

塗料ブログ

2025.07.30

あいちSDGsパートナーズ認定を受けました!

ミドリ商会は2025年7月1日に「あいちSDGsパートナーズ」に認定されました

愛知県でSDGsの達成に向けて取り組む企業・団体に正式に仲間入りでき、大変嬉しく考えております。

本記事ではあいちSDGsパートナーズ認定の概要やSDGs達成に向けたミドリ商会の取り組み、さらにその先にあるビジョンなどを紹介します。

 

あいちSDGsパートナーズ認定とは?

あいちSDGsパートナーズ認定とは、愛知県内に事業所があるSDGs達成に向けた取り組みを実施している企業や団体を行政が認定する制度です

認定された企業や団体は上の画像にある木製の登録証を受け取り、専用Webサイトでの登録者の紹介やマッチングなど、愛知県からのサポートが受けられるようになります。

民間企業のSDGsを地域一丸で進めるために行政が後押しする制度であり、2025年7月28日現在1277者が認定を受けております。

参考:愛知県SDGs登録制度 あいちSDGsパートナーズ

 

あいちSDGsパートナーズ認定を受けようと考えた理由

ミドリ商会があいちSDGsパートナーズ認定を受けようと考えた理由は以下の2点です。

  • 塗装業界の常識に挑む「健康塗料を普及させる」という考えへの共感を広めるため
  • ミドリ商会の取り組みを愛知県から応援してもらうため

工業用塗料の業界では、未だに人体に悪影響を及ぼす有機溶剤を含んだ塗料が主流であり、SDGsの活動が進んでいるとは言えません。

ミドリ商会は工業用塗料の販売店でありながら、ヒトの健やかさと地球環境への配慮を両立させる「健康塗料を普及させる」という塗装業界の常識に挑んでいます

この取り組みを広めるために、ミドリ商会では塗料ブログや塗料TVなどの自社メディアを通じて情報発信を続けておりますが、1社だけの発信力では限界があります。

あいちSDGsパートナーズ認定を受けられたことによって正式に愛知県から応援してもらえるようになりました。

以下のページでミドリ商会のSDGs達成に向けた取り組みが公開されており、一人でも多くの人に情報が届くようになれば嬉しく思います。

参考:あいちSDGsパートナーズ 登録情報・取組事例 株式会社ミドリ商会

 

SDGs達成に向けたミドリ商会の取り組み

ミドリ商会では、SDGs達成に向けて「経済」「社会」「環境」の3側面で以下の活動を行っています。

分野

目指すゴール

活動内容

経済

付加価値の高い「低環境負荷・低有害性」の健康塗料を普及・推進

社会

自社メディアを通じて、労働者の健康意識や環境問題への意識を啓発する情報発信を行う

環境

健康塗料への切り替え提案を強化し、VOC・CO₂排出量の削減を通じて、大気汚染と気候変動への影響を低減

 

全ての側面において、ミドリ商会のコンセプトである「塗装場の主治医として工場のチャレンジを応援する」を念頭に置いて活動しています

例えば、水洗塗装ブースの循環水をキレイな状態で維持・管理する『ブースパートナー』は、臭いの低減など実際の作業場改善はもちろんのこと、産業廃棄物処理のコスト削減やCO₂の排出量削減など、様々な側面でメリットをもたらすサービスです。

商品ページ:水洗ブース維持管理サービス『ブースパートナー』

 

今後も工場の健康度を上げて健康に配慮した工場を増やしていきます

この度、あいちSDGパートナーズに認定いただき、これまでミドリ商会が行ってきたSDGsの活動は間違っていなかったと確信しております。

しかし、今回の認定はあくまでミドリ商会のビジョン「工場の健康度を上げる」の1つの手段であり、今後も経済価値と社会価値を両立させるCSV経営に邁進していく所存です。

工業塗装の常識に挑戦して健康塗料を普及させるために、ミドリ商会ではWebを通じての情報発信を強化してまいります。

賛同の輪を広げて業界にムーブメントを起こすためには、さらに企業としての信頼を高めることが必要です。

行政との連携を強化し、認証取得制度も活用しながらミドリ商会の活動を広めてまいります。

おすすめ記事

2021.12.03
鋼構造ジャーナル11/22号に掲載いただ…
2016.12.27
ブログ開設のお知らせ
2021.02.15
恐縮ながら、お客様からの声を転記させてい…
2025.06.30
CSVとは?CSRやSDGsとの違いやミ…
2020.09.05
ピーチライナーリペイントプロジェクト始動…
2025.07.30
乾式塗装ブースとは?メリット・デメリット…





TEL CONTACT
PAGE TOP