1. HOME
  2. マンセル色立体

塗料ブログ

マンセル色立体

今回はマンセル番号についてご説明します。
当社スタッフの理解を深めるためにも、マンセルの模型を購入しました。

マンセル

マンセル



例えば2.5Y8/12

■2.5Yは色相のことで、
Yの場合はyellow系、Gの場合はgreen系といった感じです。
模型のそれぞれの板のことです。

■8は明度のことで、
1に近づけば黒っぽくなり、10に近づけば白っぽくなります。
模型の上下を指します。

■12は彩度のことで、
数字が大きくなればなるほど(模型のそれぞれの板の外側に近づけば近くほど)、
ビビッドな発色の良い色のイメージになります。


私自身も模型をみることで理解を深めることができました。

当社へお越しの際は是非ご覧になってみて下さい。

おすすめ記事

2021.01.06
鉄の塗装に使える塗料!ミドリ商会おすすめ…
2019.06.10
鉛・クロムフリーさび止め塗料「ダイドーエ…
2021.02.04
作業環境測定についてもう少し詳しくご説明…
2024.05.27
亜鉛末塗料で鉄を錆止め!錆止めの仕組みや…
2022.10.27
塗装ブース用凝集剤MDブースクリヤーの概…
2021.07.20
作業環境測定って何?作業環境測定士や測定…





TEL CONTACT
PAGE TOP