1. HOME
  2. 18リットル缶の日

塗料ブログ

18リットル缶の日

5月18日は「18リットル缶(一斗缶)の日」をご存じですか?

一斗缶

一斗缶

 

なぜ5月18日かというのは、18リットル缶の名前の歴史に関係するそうです。


元々は石油を入れる為の缶だった事から「石油缶」と呼ばれていたそうですが、

その容量から「一斗缶」と呼ばれる様になり、戦後には、またまたその容量から「5ガロン缶」と呼ばれ

現在は日本工業規格(JIS規格)により「18リットル缶」と統一されたそうです。


統一を記念し、5ガロン缶の「5」と18リットル缶の「18」を取り5月18日が「18リットル缶の日」として
認定・登録されたと言うことです。


しかし、呼び名は依然として「一斗缶」と呼ばれることが多いようで、実際に私も「一斗缶」としかご注文を
頂いた事が無いような気がします。

文字数からしても「一斗缶」の方が呼び易いですよね。

おすすめ記事

2020.10.07
塗装において一番大切なのは?
2022.01.12
塗料に使用期限はある?古くなった塗料の見…
2017.08.01
新しい取り組み
2021.06.01
湿式塗装ブースの悪臭が気になる…それMD…
2018.06.16
ものづくり職人特集Vol.1
2021.05.19
錆びた鉄に塗料を重ね塗りしても大丈夫?お…





TEL CONTACT
PAGE TOP