1. HOME
  2. ペンキって?

塗料ブログ

ペンキって?

一般的によく「ペンキ」という言葉が使われます。

実はこのペンキという言葉、私たちの業界では塗料の事を総省した言葉なので、
「ペンキ下さい」と言われても「???」となってしまいます。

公園の手摺やベンチ、ブランコに塗ってあるのもペンキ。
家等の建物に塗ってあるのもペンキ。
車に塗ってあるのもペンキ。
棚に塗ってあるものペンキ。
看板に塗ってあるのもペンキ。
エレベーターに塗ってあるのもペンキ。
鉄骨に塗ってあるのもペンキ。
船に塗ってあるのもペンキ。

一口に「ペンキ」と言っても、様々なグレードがあります。
一斗缶で数千円で購入できるものもあれば、数万円するものもあります。

まず気にしなければならないのは、「被塗物の素材は何か」という事。
鉄、非鉄金属、木、プラスチック・・・。

次に考える事は「その被塗物が置かれる環境」です。
屋内、屋外、水に触れるか否か、油に触れるか否か。等。

次に、どの程度の塗膜強度が必要なのか。


お客様が求められるものではなく、真に喜んでもらえるものをご提案する事が私たちのお仕事です。

おすすめ記事

2021.02.15
環境配慮型塗料とは?ー漫画で解説#1ー
2023.07.19
シンナー中毒は塗装作業で起こる?症状や事…
2022.01.27
静電塗装で作業時間とコストを圧縮!メリッ…
2021.04.16
耐熱塗料は色々な種類がある!おすすめの耐…
2021.03.13
塗料は何%で希釈すれば良いの?
2025.01.23
静電塗装機を使いこなそう!効率的に使う方…





TEL CONTACT
PAGE TOP