1. HOME
  2. ペンキって?

塗料ブログ

ペンキって?

一般的によく「ペンキ」という言葉が使われます。

実はこのペンキという言葉、私たちの業界では塗料の事を総省した言葉なので、
「ペンキ下さい」と言われても「???」となってしまいます。

公園の手摺やベンチ、ブランコに塗ってあるのもペンキ。
家等の建物に塗ってあるのもペンキ。
車に塗ってあるのもペンキ。
棚に塗ってあるものペンキ。
看板に塗ってあるのもペンキ。
エレベーターに塗ってあるのもペンキ。
鉄骨に塗ってあるのもペンキ。
船に塗ってあるのもペンキ。

一口に「ペンキ」と言っても、様々なグレードがあります。
一斗缶で数千円で購入できるものもあれば、数万円するものもあります。

まず気にしなければならないのは、「被塗物の素材は何か」という事。
鉄、非鉄金属、木、プラスチック・・・。

次に考える事は「その被塗物が置かれる環境」です。
屋内、屋外、水に触れるか否か、油に触れるか否か。等。

次に、どの程度の塗膜強度が必要なのか。


お客様が求められるものではなく、真に喜んでもらえるものをご提案する事が私たちのお仕事です。

おすすめ記事

2023.03.15
工業塗装における「焼付塗装」の工程をわか…
2019.06.14
2液ハイソリッドウレタン樹脂塗料「ヴィン…
2021.09.13
労働安全衛生法とは?塗装業務に関わる内容…
2021.03.18
「亜鉛メッキがヤケてしまった!剥がれてし…
2025.10.20
塗着効率はどうやって上げる?具体的な方法…
2020.06.23
塗料・塗装に関する「困った!」





TEL CONTACT
PAGE TOP